このページの先頭へ

子供のころ”鍵っ子”だった

今時”鍵っ子”と言っても、若い世代には通じないかもしれません。
”鍵っ子”というのは、両親が共働きで、学校から家に帰っても誰もいない境遇の子供の事です。

 

今では珍しくありませんが、50年前はゲームもスマホも無いので寂しいだけでした。
日中は友達と外で遊んでいられますが、夜は家でテレビを観る以外やる事がありません。

 

その上、日曜祭日すら両親がいない事が多く、何とも悲しい少年時代でした。
唯一の楽しみは、”11PM”の番組を人目をはばからず鑑賞出来た事ぐらいですかね。

パソコンもスマホも無い時代

今から半世紀以上前の話ですから、当然ながらパソコンもスマホもありません。
ただ、おもちゃや粘土、テーブルゲームなどはありました。

 

しかし、何事もすぐに飽きてしまうものです。
そこで自作のゲームを作り、暇を持て余していました。

 

凝っていたのは、自作の人生ゲームと世界一周旅行とピンボールゲームです。
ピンボールは板にくぎを打った簡単なものですが、まあまあ楽しめました。

 

それよりも自作の子供銀行券(現代の仮想通貨?)を使った、人生ゲームや世界一周旅行が何よりもお気に入りです。
ゲーム性は過激で、大貧民になるか大富豪になるか二つに一つです。

 

やっぱり、ゲームには勝ち負けが必須条件です。
平民になるようなゲームだと、面白くもなんともないですからね。

ゲームには必ずルールがある

もしルールが無いとすると、それはゲームにもなりません。
いわゆるインチキをして勝っても、楽しくありませんよね。

 

だからルールが必要なのですが、時にチャンスカードの様なルールを飛躍する場面も無いと楽しみは半減します。
さらに、厄災カードの様なドツボに落ちる場面も緊張感を呼びます。

 

順風満帆では面白くないのです。これがゲームです。

人生もゲームだ!

そう考えると、私たちが現実の世界と認識するこの世界も、実はゲームかもしれません。
家庭内であっても、組織内であっても、社会であっても、世界であっても、宇宙であっても、すべてにルールが存在します。

 

ここでいうルールとは、法律の事ではありません。
インチキでない規則・法則がルールなのです。

 

善でも悪でもなく、変更不可能な法則です。
病気になるのも健康であるのも、不幸になるのも幸せであるのも、死ぬのも生きていられるのも、すべてはゲームを面白くするためのシナリオだと考えれば極論、楽しむしかないでしょう。

 

だから時間制限(寿命)内で、ゲームに勝たなければなりません。
ゲームに勝つコツはルールを熟知し、チャンスカードをうまく利用することです。

 

ただしインチキすれば、この宇宙から即退場(ゲームオーバー)になります!
インチキとは、自分が勝つために、ほかのプレイヤーを故意に退場させる行為の事です。

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
トップへ戻る