このページの先頭へ

顧客のニーズに応える

以前、車の販売営業をしていた時の経験ですが、単に「車が欲しい」と言っても様々なニーズがあり、あらゆるニーズに応えられる営業マンが史上最強であることを悟りました。
警備会社においても、顧客のニーズは様々なはずですが、なぜ一律の教育を行ったり、一律の値段で売っているのでしょうか?

「この車が欲しい」というニーズ

一番簡単な車の営業は、顧客が欲する車種が最初から決まっているケースです。
同じ車種の車は色々な所で売っています。例えばトヨタ車だと多数のディーラー店舗や、街のモータース屋さんでも扱っています。

 

なので後は、金額と販売店の対応だけで売れます。
では警備会社の場合も、「こういう警備員が欲しい」というニーズがあっても不思議ではないのですが、ほぼ聞いたことがありません。

 

何故なのでしょうか?それは警備員の質がどこに頼んでも一律ではないからなのです。
それなのに、知恵の無い警備会社は常に一律の教育を行い、一律の値段で販売しています。

頭のおかしい警備会社

当然と言えば当然なのですが、人の資質は個々に同じではないので、一律の品質である警備員など存在しません。
そもそも資質の向上など、ほぼあり得ない事を教育プログラムに導入しているのが警備業界です。

 

車でいえば、”カローラ”と”クラウン”を同じ値段で売ったり、”カローラ”と”クラウン”に同じ性能を求めるような事をしています。
これはもはや頭がおかしいとしか言いようがありません。

正しい顧客ニーズの応え方

まずは値段です。顧客の予算が有ろうが無かろうが、値段が安ければ”カローラ”ですし、高ければ”クラウン”を提供するのが当然です。
次に”質”です。性能が低くても構わなければ”カローラ”ですし、高ければ”クラウン”を提供するのが当然です。

 

勿論、どちらの車であれちゃんと安全に走行出来なくてはなりません。
警備会社の教育は資質の向上ではなく、まともに走る車を仕上げているに過ぎないのです。

 

多少のオプションを付けたり、ドレスアップしているだけで、エンジンのパワーアップや足回りのパーツを交換して固めたりしているのではないのです。
顧客のニーズは”値段”と”質”であり、それに見合う警備員をいかに揃えるかが、警備会社の正しい応え方なのです。

オールマイティな車

車の営業を通して、あらゆる車種に乗りましたが、いつしか”値段”と”質”に関する興味が無くなってしまいました。
そうすると、あらゆる意味で最高の車種は”軽トラック”と思えるようになったのです。

 

”軽トラック”は物を運べて、泥道も気兼ねなく走れ、軽くて丈夫。こんなオールマイティな車種は他にありません。見栄だけでいうとワゴン車やSUVになってしまいます。
警備会社に必要なスキルは「豊富な品揃え」に尽きます。同じ値段で売るなんて頭のおかしい警備会社のやる事です。

 

施設や身辺の警備では、多少の見栄もニーズとして存在するのでワゴン車やSUVが必要ですが、交通誘導警備に”見栄”が必要とされるニーズはあまりありません。
だから、”軽トラック”を大量生産するべきです。勿論、安全に走行できるように整備したり調整することが、指導であり教育なのです。

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
トップへ戻る